魚種判別
1.マグロの魚種判別: 国内の主な食用マグロにはクロマグロ、ミナミマグロ、メバチ、キハダ及びビンナガなどがあります。SCOTSではJAS分析試験ハンドブック遺伝子組換え食品・検査分析マニュアルに従って、マグロのミトコンドリアDNAの魚種特異的配列を塩基配列決定法により分析し、マグロの魚種をほぼ100%近い確率で判別いたします。 | |
2.スズキ、タイリクスズキ、ナイルパーチの魚種判別: 国内でスズキの名称で流通されているのはスズキ、タイリクスズキ、ナイルパーチの3種あり、養殖スズキの殆どはタイリクスズキで、他にナイルパーチが凍結輸入されています。SCOTSではJAS分析試験ハンドブック遺伝子組換え食品・検査分析マニュアルに従って、スズキのミトコンドリアDNAの魚種特異的配列を塩基配列決定法により分析し、スズキの魚種をほぼ100%近い確率で判別いたします。 | |
3.サバ魚種判別 Saba Checker-I: ミトコンドリアDNA及びゲノムDNAのサバ魚種特異的な配列をPCR法で増幅後アガロースゲルで分析し鯖魚種を特定するキットです。Saba Checker-I を使用することにより、法律や基準で義務化されている品質表示の適正性を推定することが可能です。 | |
スズキ目 (Order Perciformes) サバ亜目 (Scombroidei) サバ科 (Scombridae) サバ属 (Scomber) には以下の4種が知られています。
・マサバ (Scomber japonicus, Chub mackerel) ・ゴマサバ (Scomber australasicus, Blue mackerel) ・ノルウェイサバ/タイセイヨウサバ (Scomber scombrus, Atlantic mackerel) ・タイセイヨウマサバ (Scomber colias, Atlantic chub mackerel) 切り身や表皮を取り除いた加工品など形態学的に判別することが容易ではない試料でも簡単・高感度で検出できます。卵や仔魚を分析することにより、将来の漁獲量を推定することが可能です。本製品は、マサバとゴマサバ特異的プライマー以外にも4種の鯖を検出可能なプライマーセットが含まれているmultiplex PCRキットでありますので、マサバとゴマサバ間の雑種の同定や鯖種混入の確認にもご利用頂けます。 *400-bp付近のバンドのみ検出される試料の場合はSCOTSでPCR産物の直接配列解析し鯖種を特定いたします。また、400-bp付近のバンドのPCR-制限酵素断片長多型法(PCR-RFLP 法)によりノルウェイサバとタイセイヨウマサバを判別することも可能です。 | |
![]() | |
![]() | |
Saba Checker-I: (A) 1~3 はゴマサバ雌・マサバ雄間の雑種。4~6 はマサバ雌・ゴマバ雄間の雑種。7~9 はゴマサバ。10~12 はマサバ。各々一個体より抽出したDNAを鋳型として実施したサバ判定結果です。 (B) 1~3 はゴマサバ卵。4~6はマサバ卵。各々一粒の卵より抽出したDNAを鋳型として実施したサバ判定結果です。 C はマサバとゴマサバより精製した混合DNAを鋳型として実施したコントロールの結果です。 その他、TAC(Total Allowable Catch、漁獲可能量)対象魚種(サンマ、 スケトウダラ、 マアジ、 マイワシ、 サバ類、 ズワイガニ、 スルメイカの7種)を含めてNCBIデータベースに登録されている魚種を特定いたしますので、お気軽にご相談下さい。 | |
本サバ魚種判別キット Saba Checker-I はSCOTSで開発されたものです。キットのご購入希望やご不明点については、お問い合わせメールよりお問い合わせください。 |